初めてのゲーミングPC!メリット・デメリットや選び方を徹底解説!

初めてのゲーミングPC!メリット・デメリットや選び方を徹底解説!

ゲーム配信や実況動画を見てゲーミングPCを購入してみたい・・!

そう思って色々調べてみたけれど難しい用語が多くてよくわからない・・。もう見た目がカッコいい奴にしようかな?

そう思ったことはありませんか?(もちろん見た目のカッコよさも大切なのですが・・。)

実は僕も最初はそうでした。とりあえずどれ買っても一緒かな?なんてよく考えずに購入をして、結果やりたいゲームが快適に遊べなかったこともありました。

今では自作のゲーミングPCを使っていますが、初めてのゲーミングPCで自作ってちょっと怖いんじゃないかなって思います。

じゃあどうすればいいの?という話になるのですが、初めてのゲーミングPCにおすすめなのはやっぱり簡単にカスタマイズして購入できるBTOかなと個人的には思っています。

この記事では初めてゲーミングPCを購入する方に向けてゲーミングPCの選び方について書いてみましたのでよかったら最後まで見てみてくださいね!

ゲーミングPCといえばやっぱりGALLERIA

40種類以上のゲームを快適サポート

初めてゲーミングPCを購入する方へ!メリットを詳しくまとめてみた

皆さんはゲーミングPCをご存知ですか?

一般的なパソコンとは違い、ゲーミングPCはゲームプレイに特化したPCを指しています。

通常のパソコンはメールやインターネット、オフィス機能を利用する目的で作られていますので、3Dグラフィックスによる本格的なゲームを楽しむための機能ではありません。

しかし、ゲーミングPCは平均してパソコンのスペックが高く、FPS・TPS・MMORPG等のオンラインゲームを快適にプレイできますね。

どのような人にゲーミングPCが向いているのかいくつか挙げてみました。

・パソコンでのプレイでゲームの映像の美しさを堪能したい
・YouTubeの実況動画のようにPCでゲームを快適にプレイしたい
・今のパソコンでは反応が遅くて途中で固まってしまう
・最新の人気ゲームを高画質で遊びたい
・長いスパンでコストパフォーマンスの良いパソコンが欲しい

ゲーミングPCは最新のCPUやグラフィックカード、通常以上のメモリが搭載されていますので、ゲームをプレイしたい人だけではなく普段使いのPCとしても役立ちます。

ここでは初めてゲーミングPCを購入する方のために、一般的なパソコンとは違うメリットを詳しくまとめてみました。

量販店やネット通販で購入する前に、ゲーミングPCのメリットを押さえておきましょう。

高性能なグラフィックボードが搭載されている

ゲーミングPCの最大のメリットは、高性能なグラフィックボードが搭載されているところです。

グラフィックボードは略してグラボと呼ばれるパーツで、映像をディスプレイに映し出す機能を持ち合わせています。

私たちが普通のパソコンで画面を見る時もグラフィックボードが欠かせませんが、機能的や性能的に高いとは言えません。

近年の美麗なグラフィックの3Dゲームやネットワークゲームを性能の低いグラフィックボード搭載のパソコンでプレイすると、次のようなトラブルが引き起こされやすくなります。

・ゲームの種類によっては起動しない
・画面が表示されるまでに何十秒もかかる
・キャラクターの動きがカクカクで臨場感がない
・ゲームの進行が思うように進まない

近年のゲーミングPCには独立したパーツとして高性能なグラフィックボードが搭載されていますので、画質のキレイさやゲームの快適度が圧倒的なのです。

一般的なパソコンはオフィスや家庭での使用に適したスペックで作られているため、本格的なゲームを楽しみたい方はゲーミングPCを選んでみてください。

CPUが高性能

ゲーミングPCに搭載されているCPUは高性能です。

CPUとは「Central Processing Unit」の略称で、人体における頭脳だと例えられます。

プログラム演算やその他の演算処理するパソコンの基盤になりますので、ゲームをプレイする上でもCPUは欠かせません。

CPUの主なブランドは「Intel」と「AMD」で、それぞれの簡単な違いを見ていきましょう。

Intel:革新的な技術をいち早く搭載したCPUの王様で、伝統的に省電力なものが多い
AMD:自作PCユーザー向けで最高の性能を叩き出したCPUで、コストパフォーマンスが非常に高い

もし性能の低いCPU搭載のパソコンを使っていると、ゲームの処理が追い付かなくなってカクつきやラグが発生します。

ゲーム内で起こる理不尽やストレスの元凶になりますので、ゲーミングPCは高性能なCPUを搭載しているわけです。

IntelのCPUは、「Core i3」「Core i5」「Core i7」といくつかの種類がありますが、なるべくグレードの高いものを選びましょう。

大容量のメモリが搭載されている

ゲーミングPCと普通のパソコンは、基本的なパーツの性能に違いがあります。

その一つがメモリで、下記のようにパソコンの快適性に影響する重要な役割を担っているのが特徴です。

①データの保管場所のハードディスクから材料を取り出す
②CPUに送り出して処理したものをメモリに一時保存される
③全てが揃ったところでハードディスクに送り返す

メモリの容量が多ければ多いほど、処理の効率が上がってパソコンの快適性も向上しますよ。

最新のタイトルのゲームはメモリ容量が不足すると、快適なプレイとかけ離れやすいので注意しないといけません。

そこで、ゲーミングPCは少なくても8GB以上、多い製品では16GBのメモリを搭載しています。

一般的なパソコンのメモリは4GB~8GBですので、ゲーミングPCが大容量なのはおわかり頂けるのではないでしょうか。

メモリに関しては購入した後に増設することもできるため、初めての人はとりあえず8GB以上のメモリを確保したゲーミングPCを買えばOKです。

排熱性能が高い

排熱性能の高さは、一般的なパソコンにはないゲーミングPCのメリットです。

通常のパソコンはグラフィックボードのように熱を発するパーツが搭載されていないため、排熱はそこまで考えられていません。

これは、「排熱の必要性がない」「コストを抑える」という2つが目的です。

一方でゲーミングPCのブランドの多くは、排熱性能に力を入れています。

具体的にゲーミングPCのパーツ別で、どのような排熱機能が搭載されているのか見ていきましょう。

CPU:温度が高くなると稼働を緩やかにして熱を抑えようとする
グラフィックボード:熱を感じない時はファンを止めて、熱の高さに合わせてファンの回転数が大きくなる
電源:電源を底の部分に設置することで冷たい空気を取り込んでいる
HDD:前面から吸気された空気で冷却できる
マザーボード:側面の中央から上に取り付けるため、空気の流れに乗りやすい

高性能な機能をフル稼働させるとパーツから熱が発生しやすいため、ゲーミングPCは排熱性能を高めていますね。

様々なデバイスでゲームをプレイできる

ゲーミングPCに限った話ではないものの、様々なデバイスでゲームをプレイできるのはPCゲームの魅力です。

汎用機であるPCで遊ぶゲームは、下記のように周辺機器や入力デバイスが非常に多くなっています。

・マウス+キーボード
・ゲーム用コントローラー
・フライトスティック
・ホイールコントローラー

あらゆるデバイスを組み合わせて、自分の好きな環境で快適にゲームをプレイすることも可能です。

少なくとも5年間はバージョンアップが不要

ゲーミングPCは最高級スペックのパーツや機能が搭載されていますので、少なくとも5年間はバージョンアップの必要がありません。

現行モデルで最新のCPUやメモリが搭載されたゲーミングPCを購入すれば、5年間は現役で過ごせます。

もちろん、ゲームのアップデートはもちろんのこと、最新のゲームをプレイする際もストレスは溜まらないでしょう。

低スペックの格安PCを購入して1年間~2年間のペースで買い替えるよりも、一度高価なゲーミングPCを買ってしまった方がお得ですよ。

ゲーミングPCのデメリットで押さえておきたいポイント

ゲームのグラフィックや快適さに拘るのであれば、ゲーミングPCは欠かせません。

PS4は次世代ゲーム機として実写化のようなグラフィックを映し出していますが、パソコンの世界はもっと上です。

しかし、そんなゲーミングPCにも通常のパソコンにはないデメリットがあります。

初めてゲーミングPCを買おうかなと考えている方は、メリットだけではなくデメリットもきちんとチェックしておきましょう。

価格設定が高い

ゲーミングPCは快適にゲームがプレイできるように、既にパソコンゲーム用にカスタマイズされています。

そのため、価格設定が一般的なパソコンと比べて高いのがゲーミングPCの大きなデメリットです。

ゲーミングPCの値段は中身のパーツで決まるため、「○○万円が相場」といった目安は特にありません。

上を見れば上限がありませんが、通販サイトのランキング上位のゲーミングPCは12万円以上かかります。

身近な性能のゲーミングPCでも10万円台で、50万円以上の高いモデルもあります。

パソコンでゲームを全くプレイしない人から見れば、信じられないような値段なのではないでしょうか。

スペックを落とせば10万円以下の価格でもゲーミングPCを購入できますので、自分の予算に合わせて決めるのがベストです。

ノートパソコン型のゲーミングPCはデメリットが大きい

ゲーミングPCは、大きくデスクトップ型とノートパソコン型にわけられます。

この点に関しては、一般的なパソコンも同じですね。

持ち運びできると考えてノートパソコン型のゲーミングPCに魅力を感じている方はいますが、次のデメリットがありますので注意しないといけません。

・CPUやGPUなどのパーツがモバイル向けで、コストパフォーマンスがあまり良くない
・小さい媒体の中に高発熱のパーツを詰め込んでいるため、予想以上に高温になってノートパソコン本体が壊れやすい
・頻繁に持ち運ぶことを想定していないゲーミングノートパソコンは、かなり分厚くて重量感がある
・デスクトップ型とは違ってスペースが限られるため、拡張性に不安が残る
・「電源」「キーボード」「ディスプレイ」など1つのパーツが壊れるだけで、本体を丸ごと修理に出さないといけない

デスクトップ型のゲーミングPCよりも劣る部分がたくさんありますので、購入する前に自分に合っているのか確認する必要があります。

OpenGL特化のアプリケーションが苦手

ゲーミングPCは、OpenCLフレームワークのグラフィックボードを採用しています。

そのため、OpenGLフレームワークに特化したアプリケーションが苦手なのがデメリットの一つです。

具体的な例としては3D CADソフトやゲーム開発ソフトで、これらのアプリケーションを使う目的でゲーミングPCは適していません。

ゲーミングPCはあくまでもゲームのプレイに特化したパソコンですので、個人の目的によって向き不向きがありますよ。

【初心者向け】ゲーミングPCの選び方のポイントを徹底解説!

一口にゲーミングPCと言ってもたくさんの種類がありますので、初めての1台を購入するのは意外と大変ですよね。

「CPU」「GPU(グラボ)」「RAM(メモリ)」など複雑な単語が出てきますので、店員さんに勧められたまま購入している方も少なくありません。

そこで、このページでは初心者のために、ゲーミングPCの選び方のポイントを詳しく解説していきます。

まずはゲーミングPC購入の予算を決める

ゲーミングPCの値段はピンキリで、パーツの性能によって変わります。

高価なものでは50万円以上もしますので、ゲーミングPC購入の予算で比較するのは選び方のポイントです。

以下では、予算別でゲーミングPCの性能や特徴を大まかにまとめてみました。

9万円前後:安価なゲーミングPCであれば購入可能で、少し古いゲームであれば最高設定で遊べる
13万円前後:最新のゲームのほとんどを最高設定で快適に遊ぶことができる
15万円前後:高級なゲーミングPCで、今後1年以内に発売されるゲームも最高設定で楽しめる
25万円以上:超高級に分類されるゲーミングPCで、解像度の限界を突破した超未来の画質でゲームをしたりVRをサクサク遊んだりできる

初めてゲーミングPCを購入するのであれば、そこまで高価な製品を選ぶ必要はありません。

全くの初心者だと、「○○○はヤバそうだな」「ここをこうすれば問題を解決できる」といった目測を立てられないため、パソコンをイジって収拾がつかなくなります。

高価なゲーミングPCを買って修理に出すくらいであれば、新しい製品に買い替えるのも選択肢の一つです。

もちろん、あまりにも性能が低いと満足にゲームをプレイできませんが、最初はお手頃なゲーミングPCを買って勉強するスタイルが良いでしょう。

BTOパソコンを選ぶ

ゲーミングPCを選ぶのであれば、BTOパソコン(Build To Order)がおすすめです。

パソコンは大きくわけると次の3つで、それぞれの特徴を簡単に説明していきます。

メーカー製パソコン:コード類を繋げて電源を入れると起動する一般的なパソコンだが、ゲームで遊んだり動画を視聴したりと用途に合わせてパーツを選べない
自作パソコン:自由にパーツを組み合わせて自分の用途に合わせたパソコンを作れるが、故障した時は自分で問題点を見つけ出さないといけない
BTOパソコン:既製パソコンより詳細にパーツ構成をカスタマイズ可能で、ある程度パーツを選択して自分の用途に合わせたパソコンを手に入れられる

BTOパソコンには、メーカー製パソコンと自作パソコンの両方のメリットがあります。

通常は1年間程度の保証期間が設定されていますので、壊れた時は販売店で対応してくれるのです。

そして自作パソコンのようにカスタマイズできるため、本格的なオンラインゲームをプレイしたいならBTOパソコンのゲーミングPCを選びましょう。

人気かどうかで比較する

ゲーミングPCの選び方がイマイチわからない人は、人気かどうかで比較すべきです。

人気のゲーミングPCは、コスパが良かったり性能が高かったりと何かしらの理由があります。

余裕を持たせないのであれば、人気なのかどうかを指標にして少しだけスペックの高いゲーミングPCを選ぶと失敗を防げるでしょう。

ただし、メーカーごとに性格やクセのようなものがありますので、自分の希望にマッチしているかどうかで比較すべきですね。

ここでは、人気のゲーミングPCをいくつか紹介していきます。

GALLERIA(ガレリア):大手のBTOメーカーで、ユーザーフレンドリーで良心的なパーツ選びができる
STORM(ストーム):パーツの細かいカスタマイズを抑えて、コストパフォーマンスの高さを実現している
Sycom(サイコム):自作代行系のBTOメーカーで、高品質なパーツを自由にカスタマイズできる
SEVEN(セブン):選択の幅が広いPCパーツが魅力的で、どのメーカーよりも高いカスタマイズ性を誇る
LEVEL∞:パソコン工房が展開するゲーミングブランドで、ラインナップが異常なほど幅広い
G-Tune:抜群の知名度を誇るメーカーで、見た目やブランド力の良さに力を入れている

知名度も大事ですが、自分が良く遊んでいるゲームタイトルを快適にプレイできるかどうかも忘れてはいけません。

パーツを吟味する

BTOパソコンのゲーミングPCは、自分の用途に合わせて自由にカスタマイズできます。

中のパーツを吟味するのは、ゲーミングPCの選び方で押さえておきたいポイントの一つです。

ゲーミングPCのパーツは細かくわかれていますので、それぞれの選び方を見ていきましょう。

CPUの選び方

上記の項目でも軽く説明しましたが、CPU(Central Processing Unit)はパソコンの根幹を支える頭脳です。

CPUに搭載されたコア数やクロック周波数で演算の回数が決まり、多ければ多いほど高速で処理できます。

ゲームの場合は1秒間で60枚以上はイラストを作らないと鮮明な映像にならないため、CPUの性能の良さはゲーミングPCで欠かせません。

具体的にどのくらいの性能のCPUを選べば良いのか、目的別で目安をまとめてみました。

Core i5:ゲームのプレイが主な目的で重たいタスクを同時進行しない
Core i7:タスクを同時進行してボトルネックを出したくない
Core i9:配信などの重たいタスクをやりたい
Ryzen 5 / 7:ゲーミング性能には拘らないがCPUのコア数が欲しい

多くのゲーマーであれば、CPUはCore i5くらいの性能で十分ですよ。

GPUの選び方

GPUとは(Graphics Processing Unit)の略称で、画像表示を専門に担う頭脳を指しています。

ゲーミングPCはGPUの性能が高いのが大きなメリットで、高性能なほど画像や映像を速く美しく動かせるのが特徴です。

GPUに関しては、下記のように自分が欲しい性能で選びましょう。

RTX 2080 Ti:最高の性能で最新ゲームが大よそ144fpsで動く
RTX 2080:二番目に強いGPUで、最新ゲームが120fpsで動く
RTX 2070:最新のゲームが110fps程度でハズレなし
RTX 2060:最新ゲームは90~100fpsくらいだがコスパが良い
GTX 1050 Ti:設定を落とすと60fps程度で動く
GT 1030:軽いゲームしかプレイしない人におすすめ

GPUは「グラフィックカード」「ビデオチップ」「グラフィックス」など様々な名称がありますが、意味合いは全て一緒です。

あまりにも性能が低いと、ゲームがカクカクしてストレスが溜まる原因になりますので注意してください。

メモリの選び方

ゲーミングが目的のパソコンは、8GB以上のメモリが設定されています。

特に深く考えなくても、8GB以上であればゲームのプレイに差し支えありません。

ただし、最近ではメモリの消費が多いゲームが多く、8GBでも不足がちな傾向があります。

容量が足りなくなるとカクつきなどの動作不良に繋がりますので、不安な方は16GB搭載のゲーミングPCを選びましょう。

ストレージの選び方

ゲーミングPCのストレージとは、Windowsやゲームが入る場所(記憶域)です。

ストレージは次の2種類に大きくわけられます。

・スピードは遅いが安くて大容量のHDD(ハードディスク)
・スピードは圧倒的に速いが大容量は値段が高いSSD(ソリッドステートドライブ)

BTOショップなどではHDDと表記されていることがありますが、ゲームのプレイが目的ならSSDをおすすめします。

HDDだと、「Windowsの起動が遅い」「動作がモッサリする」「ワールドの読み込み速度も長い」といったデメリットがありますので、ゲーミングPCはSSDにカスタマイズすべきですね。

初めてのゲーミングPCならドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)がおすすめ!

人気のゲームPCランキング

  • GALLERIA XF

    評価
    グラフィックスGeForce RTX2070 8GB
    メモリ16GB DDR4 SDRAM

  • GALLERIA XT

    評価
    グラフィックスGeForce GTX1660Ti 6GB GDDR6
    メモリ16GB DDR4 SDRAM

  • GALLERIA ZG

    評価
    グラフィックスGeForce RTX2080 8GB
    メモリ16GB DDR4 SDRAM

ゲーミングPCのメリットやデメリット、選び方についておわかり頂けましたか?

PCゲームを快適にプレイするに当たり、高性能なゲーミングPCが欠かせません。

このゲーミングPCは、BTOパソコンを販売している会社で購入できます。

「どのサービスで購入すれば良いの?」「結局どのゲーミングPCがおすすめなの?」と迷っている方は、ドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)を選びましょう。

ドスパラWebはゲーミングPCを購入できる通販サイトで、GALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)は人気製品の一つです。

初めてゲーミングPCを購入するPCゲーム初心者から、プロゲーマーまで幅広いユーザーから愛されています。

GALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)は、「PCゲームのためのPCではなく、PCゲームのためのゲーム機をお届けします」というコンセプトで作られました。

ドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)にどのような魅力があるのか詳しく見ていきましょう。

3種類のラインナップから選べる

ドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)は、次の3つのラインナップから選べます。

タワーモデル:強化ガラスを採用したシースルー構造や幾何学模様のデザインなど、スペックとデザイン性を兼ね備えたゲーミングPC
ミニタワーモデル:高さと奥行きを抑えた小型ケースのゲーミングPCで、コストパフォーマンスにも優れている
ノートモデル:ノートパソコン型のゲーミングPCで、高性能なCPUやグラフィックスチップで最高環境でゲームをプレイできる

どれも人気のグラフィックボードですので、初めてゲーミングPCを購入する初心者にとってはシンプルでわかりやすいですね。

GALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)はカスタマイズの余地はほとんどありませんが、スペックに詳しくなくても安心して使えます。

40本以上ものゲームの動作が確認済み

ゲーミングPCを選ぶに当たり、自分がプレイしたいソフトに対応しているのかどうかはとても大事です。

「○○○を高画質で快適にやりたい」と考えていても、そのゲームをプレイできなければ意味がありません。

ドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)は、40本以上ものゲームの動作が確認済みです。

しかも、40タイトル以上のゲームの動作をサポートする徹底ぶりで、新しいゲーミングPCのカタチなのではないでしょうか。

以下では、GALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)に対応したゲームタイトルをいくつか紹介していきます。

・League of Legends
・Forza Horizon 4
・Forza Motorsport 7
・ガンダムジオラマフロント
・ファンタシースターオンライン2
・星界神話 -ASTRAL TALE-
・モンスターハンター フロンティア オンライン
・ラグナロクオンライン
・DARK SOULS III

公式サイトで掲載されているタイトル以外のゲームでも、快適な動作が見込める高性能なゲーミングPCですので安心してください。

※GALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)でサポートしてくれるゲームのタイトルはこちら!

参考:GALLERIA公式サイト-サポートゲーム一覧

スペックや性能が非常に高い

ドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)は高価なゲーミングPCだけあって、スペックや性能が非常に高くなっています。

ここでは、ドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)に搭載されているパーツのスペックをまとめてみました。

・最大6コアのCPU搭載でゲームの処理速度を向上させ、速く安定した状態でボイスチャットや配信などのツールを使える
・高性能なグラフィックスカードのNVIDIAの最新アーキテクチャ「Pascal」を搭載し、ゲームの画質を向上させている
・ゲームのプレイ中の負荷を最小限に抑えるために、取り込む空気量を増やす設計で発熱を抑制してパソコンの寿命を延ばしている
・高効率と静音性を兼ね備えた最高品質の電源を搭載し、ハイスペックなパソコンでも安定して電源を供給できる
・高速メモリのDDR4-2666により、ゲームと他のツールを併用しても快適かつ安定してプレイできる

通常のGALLERIAシリーズと比較して価格が高めなのは、高品質なパーツが搭載されているからです。

価格以上の価値がドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)にはありますね。

GALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)の口コミや評判

ドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)がどのような口コミの評判を獲得しているのか見ていきましょう。

・購入者限定の特典として、24時間365日のサポートがドスパラWebの良いところですね。ソフトのダウンロードやゲームのロードなど、ゲームプレイで必要なサポートを受けられます。1台のガレリアゲームマスターがあればずっと楽しめそうです。

・ゲーミングPCの予算にはある程度余裕がありましたので、GALLERIA GAMEMASTERを選びました。画質からゲームの動作まで、全てにおいて申し分ありません。初心者ならGALLERIA GAMEMASTERを選んでおいて損はないですよ。

・GALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)は性能だけではなく、デザイン性や静音性にも優れていました。もう少し料金が安ければな~と思いますが、ゲーマーには欠かせないアイテムですね。

・シンプルかつスタイリッシュなデザインが個人的に気に入っています。工具不要で内部にアクセスできますので、ガレリアゲームマスターは多少であれば自分でカスタマイズできるのではないでしょうか。

・FF15を快適にプレイしたいならメモリは16GB、GTX1070Ti以上にした方が良いですね。メモリが少ないと軽量品質にしてもカクカクしてしまいます。

・そこそこ重いオンラインゲームでも、GALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)はサクサク快適にプレイできます。ゲームの動作保証や24時間のゲームサポートなど、購入後のサポートも魅力的です。

まとめ

以上のように、ゲーミングPCを利用するメリットとデメリット、製品の選び方で押さえておきたいポイントをまとめました。

一般的なパソコンと違ってゲーミングPCに搭載されている機能は高性能ですので、皆さんが考えている以上に快適にゲームをプレイできますよ。

数多くの製品の中でも、このページで紹介しているドスパラWebのGALLERIA GAMEMASTER(ガレリアゲームマスター)は高品質です。

「ゲーミングPCを買うのは初めてだからわからない・・・」と悩んでいる方は、この製品を選んでみてください。

ゲーミングPCといえばやっぱりGALLERIA

40種類以上のゲームを快適サポート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)